頚肩腕症候群(肩こり)

頚肩腕症候群って?肩こりとは違うの?

 「首・肩・うで」に起こる、「痛み・しびれ・こり・だるさなど」をひとまとめにした疾患名です。いわゆる「肩こり」も含まれると考えられます。
 いろいろ調べても原因がはっきりしないものと、時間が経つと首の神経の異常所見が出てくるものがあります。

 肩こりは腰痛とともに日本人の国民病ともいわれています。2010年の厚生労働省の調査では、人口1000人あたり男性は約60人(腰痛についで2位)、女性は約130人(腰痛を上回り1位)の方が肩こりを自覚していることが報告されています。

 また、肩こりは「緊張型頭痛(肩こり頭痛)」だけでなく「片頭痛」にも関係している場合が多いです。肩こりはたいていの人が感じているありふれた症状というイメージがありますが、こじらせてしまうと生活に支障をきたしてしまうこともあります。

頚肩腕症候群(肩こり)の原因は?

 様々な原因で起こります。まず首や背中の筋肉に負担がかかるような姿勢や動作を長時間とり続けると起こりやすくなります。うつむいた姿勢でスマホやパソコンを長時間見るのも原因の一つです。その他にも、運動不足、ストレス、重たいリュックや肩掛けカバンを持つ、冷房に長時間当たることなども原因になります。また、生まれつきの骨格が影響することもあります。

 肩こりかなと思っていても、肩とは全然別の場所に原因があることがありますので注意が必要です。例えば、内臓の疾患や頭部の疾患の症状として肩こりのような症状が出ることもあります。また、肩の筋肉ではなく肩の関節に原因がある場合もあります。

頚肩腕症候群(肩こり)の治療は?

 筋肉への負担が原因として明らかな場合は、それを取り除くことが大切です。その上で、ストレッチやマッサージ、レーザー治療、薬物療法を行うことが一般的です。薬物療法として、一般的に消炎鎮痛薬や筋弛緩薬が使用されます。

 これらの治療に加えて、ペインクリニックでは、筋緊張を和らげて痛みを緩和することを目的に「神経ブロック」や「ハイドロリリース・トリガーポイント注射」を行います。神経ブロックにもいくつか種類がありますが、最も一般的に行われているのは「星状神経節ブロック」です。星状神経節ブロックは頭痛にも適応があり、首肩まわりの筋肉の緊張を和らげて血流を改善する効果が期待できます。「ハイドロリリース・トリガーポイント注射」は、痛みのセンサーが敏感になっている場所にピンポイントに注射を行うことで、痛みの緩和を図る治療です。肩甲挙筋(けんこうきょきん)や僧帽筋(そうぼうきん)が最も多い治療ポイントですが、その他にも後頚筋群(頭板状筋・頭半棘筋など)や菱形筋(りょうけいきん)・前鋸筋(ぜんきょきん)など、首・肩回りの様々な筋肉が治療対象となります。

 頭を下に傾けたり、肩を内巻きにする姿勢をとったりすることは肩こりを悪化させる原因の一つです。そのため、日ごろから姿勢に気をつけたり、時々ストレッチをしたり、器具を使ってマッサージしたりすることも効果的です。また、運動不足が肩こりの原因になることもありますので、定期的な運動もおすすめします。

肩こりの漢方治療は?

 かぜ薬としても有名な「葛根湯(かっこんとう)」は「肩こり」に保険適応があります。葛根湯を内服すると首・肩周りの体表温度が上昇することが実験で分かっています。しかし、筋肉だけが原因でない場合やひどい肩こりの場合は、葛根湯だけでは効果が不十分なことも多いです。

 また、葛根湯には麻黄(まおう)という生薬が入っていますが、これが体に合わない方もいますので、そのような場合は別の漢方薬を使います。余談ですが、かぜに葛根湯がぴったりフィットするタイミングは「かぜのごく初期で特定の条件が揃っている場合」という非常に限られた時期だけです。例えば、寒気がおさまって熱が出てかぜ症状が出揃った状態で葛根湯を飲むということはおすすめできません。

 肩こりの原因になる筋肉はいろいろありますが、頻度が多いのは「僧帽筋(そうぼうきん)」や「肩甲挙筋(けんこうきょきん)」で、どちらも肩を持ち上げるときに働く筋肉です。「肩こり」は「筋肉痛」であるとも言えますので、「筋肉痛」に保険適応のある漢方薬も使用されます。